香川県の直葬・家族葬専門葬儀社 直葬センター高松/家族葬のサポーターs

直葬から1,000人以上の大規模葬儀まで、1,200件の葬儀を担当してきた一級葬祭ディレクターが対応いたします。

Wht

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

庵治斎場

庵治斎場での家族葬を、ご依頼いただきました。
故人は、創価学会員さんであったので、研修道場のある庵治は、思い出多き場所でもあります。
式場は一日一件で、火葬までできる斎場なので、ほぼ貸し切り状態でご使用いただけます。
全てが揃った大きな葬儀会館もいいですが、公営で費用も安く、しかも海が見えて、そのむこうに一番きれいな形の屋島も眺めることができる場所は、ここしかありません。
葬儀費用も他社見積もりの、ほぼ半額で済んだことに、ご家族も満足いただけたようでした。
コロナ禍で、来場皆様のアルコール消毒・体温測定をはじめ、換気と充分な間隔をとった席等、感染予防対策をしっかり取りながら、お身内10名と、ご友人数名でのお見送りとなりましたが、故人を想う方々の真心に包まれた葬儀となりました。
2021年04月11日 11:09

報恩感謝

先日、約25年前の人生の転換期に、大変お世話になった先輩から、葬儀のご依頼を頂きました。
転勤の多いお仕事をされており、現在は神戸にお住まいのかたです。
恩知らずにも10年もご無沙汰をしていたにもかかわらず、私の起業を耳にされ、お母さまのご葬儀をとご連絡くださいました。
ご自宅で、特に式典はせずに、ご友人はご都合の良い時間にお線香をあげに来ていただき、当日はご家族だけでお送りになる形です。
生前お母さまが考えておられた葬儀と、弊社の企業理念やご提案が合っていたことに、人生の大先輩から最高の激励を頂いた気持に満たされる仕事となりました。
先輩ご家族との再会も感動いたしました。
開業から1年、報恩感謝を忘れずに精進してまいります。
2021年03月21日 11:39

諸事情+コロナ

昨年末に、お身内二人での火葬式をお手伝いさせて頂きました。
数年前に亡くなったお兄さんの奥さんの最期について、夏ごろからご相談頂いていた方で、ご本人はすでに意思表明もできなくなっており、お子さんもご兄弟もいらっしゃらないケースでした。
県外にお住いの義理の妹であるご依頼者は、血縁関係がなく遺産相続もできない状況でした。
それでも最期はしっかり見送ってあげたいと、事前に丁寧にご相談くださっていたことで、年末でしかもコロナの影響で県外からの方は病院へ入れないという事態にあっても、全く問題なくスムーズに対応することができました。
ご依頼者の真心に触れ、このコロナ禍にあって心温まる年末を送らせて頂きました。
2021年01月11日 10:56

直葬・家族葬

先日、保険会社の方の紹介で、ご主人を奥様お一人でお送りする直葬のご依頼を頂きました。火葬場で静かに送るだけでいいとのお気持ちでしたが、病院から紹介された葬儀社さんでは、結局25万円になるとわかりお困りの状況のところ、当社の直葬セットでは追加料金も発生しないことがわかり、ご安心してお任せくださいました。今月ご依頼いただいた家族葬2件も同様で、HPや広告のうたい文句では低価格の葬儀社でも、結局のところ80万円以上の葬儀代になると言われた方からのご依頼でしたが、ご提案した内容でご納得頂いた費用は、その半額でした。様々なご事情もおありかと思いますが、事前のご相談をお勧めいたします。
2020年11月28日 09:32

東かがわ市

東かがわ市の方からも、お問い合わせを頂いて検討した結果、直葬とご自宅での家族葬となりますが、対応させて頂くことになりました。
事前のお問い合わせだけでも結構ですので、ご遠慮なくお電話ください。
2020年10月12日 09:24

直葬の新料金

この度、自社の寝台車を準備することができました。
それにより、直葬に関しては、9万円からの料金でお受けすることが出来るようになります。
ご要望に対して、より適切なサービスをご提案させていただきます。
ぜひ、お問い合わせください。
2020年08月26日 17:56

離れて暮らすご家族

6月に入って以降、離れて暮らすご家族ご兄弟からの問い合わせを頂いております。
共通することとして、「本人の意向は、みんなに負担をかけないように、火葬だけにしてほしいということだけど、どんな方法がありますか?」といったお話しでした。
サポーターsは、こういう方々のお役に立ちたいとの思いで設立いたしました。
必要なサービスを、適切にご提供いたします。
どうかご遠慮なく、いつでもご相談ください。
2020年08月01日 14:19

これからのお葬式

コロナ禍で、少人数のお葬式をするのに不安な方も多いと思います。
そもそも、日本の葬儀は相互扶助で成り立っていました。
それが、現代は形が優先されて「このぐらいはしないといけない」というふうになっていると思います。
相互扶助とは、お互いを思いやることですから、このような状況では「呼ばない優しさ」「行かない心遣い」こそが思いやりですし、本来の日本の葬儀のあり方ではないでしょうか。
 
2020年05月17日 13:35

ペットも家族

弊社設立にあたり、多くの方からのご意見を頂戴する中で、ワンちゃんネコちゃんの最期についてのご相談もありました。
社内の統一見解として「ペットも家族」ということで、できる限りのお手伝いをさせていただくこととなり、DC担当部門を設けました。
ペット火葬のできる市営火葬場として、高松市はやすらぎ苑があり、さぬき市も三木町も、公営火葬場でのペット火葬ができます。
その他「大切な家族」をお送りする時に、必要な物のご準備もさせていただきます。
まずは、ご相談ください。
2020年05月13日 12:36

家族葬のおもいで

家族葬経験者  80代 男性
このホームページを見て、10年前のことを思い出しました。
母が平成22年8月に亡くなり、自宅で葬儀を行いました。
棺は我が家の仏壇の前に置き、その両端には、生け花の師範でもあった母のために、花をいっぱい飾りました。
長男の私が導師をし、弟・妹の家族数人で、形式抜きの、そこに母もいるかのような感じでした。
身内だからこその弾んだ会話を、きっと母も喜んで聞いていたことでしょう。
話も落ち着いたころに霊柩車が到着し、出棺の時は、茶道の師範でもあった母に、おいしいお茶の葉を持たせてあげました。
以前から、大きな式場での形式的な葬儀に、少し違和感を覚えておりましたので、我が家は家族だけで、母の最期を明るく送ろうと話し合っておりました。
10年前は、自宅での家族葬を、いろいろ言う方もいましたが、私は家族葬にして本当によかったと思っています。
家族葬は、我が家の忘れがたい思い出です。
こんな家族葬専門の葬儀社さんができたことを、経験者として、とても嬉しく思います。
頑張ってください。
 
2020年05月11日 16:09

直葬センター高松/家族葬のサポーターs

【電話番号】 080-6374-0316

【営業時間】 24時間 年中無休

会社概要

サブメニュー

モバイルサイト

 合同会社サポーターsスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら